神奈川県に住む30代の主婦です。おげんさんのTVを見てから、声優の宮野真守くんの大ファンに。「私も頑張れば、声優の一員になれるかもしれない」と思うようになり、声優の養成所に通うことにしました。

-
-
声優養成所おすすめランキング
声優養成所18社を徹底比較しました 声優養成所いっぱいあり過ぎ… 結局どこがいい?失敗したくない そう、声優養成所を選ぶのはとても大変ですよね。声優の道を進む仲間がまわりにいない、だから生の声を聞けな ...
続きを見る
◇より取り見取りの社会人向け、声優養成所
声優養成所と聞くと、10代や20代の若い子が通うもの…という偏見がありました。
けれども実際に調べてみると、私のような主婦や会社にお勤めのOLさん・課長クラスのビジネスマンなど、通っている人のランクは実にさまざま。
よく考えてみれば声優のお仕事って、若ければイイものではないもの。下は18歳から、上は70代のおばあちゃままで色々な世代の人が通っているようです。若ければイイってものでもないのが声優の世界。
サザエさんにタラちゃんがいれば、高齢のオフネさんや波平さん役が必要なように、おばさんやおじさんだからこそ挑戦できるのが、声優の世界かもしれないなと思いました。
声優養成所は「自宅から通いやすい学校」「費用がリーズナブルなところ」「社会人向けのレッスンをしているところ」の条件を中心に選びました。
◇気になる授業内容は?
色々見比べたあげく、私が通うことにしたのがインターナショナルメディア学院。プロの声優さんが講師の先生という、心強すぎる学校です。
オーディションは厳しいのではないかと心配していましたが、嬉しいことにオーディションは皆無。書類の提出と簡単なカウンセリングのみで入校できました。声優養成所の敷居はとっても高いと聞いていたので、ほっとします。
私は初めてさん向けの「ベーシックコース」を選んだのですが、カリキュラムの内容はベーシックコースとはいえ、とても充実している内容でした。
社会人向けということで、基本は週1回の授業。1回の授業はおよそ2時間で、休憩をはさんで2回目の授業がおこなわれる…といった具合でした。私は土曜日の午後にレッスンに通ったので、かかったのは土曜の午後のみということになります。
内容はボイストレーニング、発声練習、ラジオ会社での収録体験、シナリオ読みなどがありました。これで月額43,000円です。週1回あたりの金額なので、1週あたり1万弱払っていることになります。
私は3カ月ほど通っていたのですが、途中で母のガンが発覚し週末に病院通いをしなければならなくなり、現在は通うのを見合わせている状況です。
生徒の人たちは私と同じくらいの30代やもっと若い20代の学生さん、50代過ぎの主婦さんなど沢山いました。声優希望のお友だちも沢山できたので、落ち着いたらまた通いたいなと思っています。
「夢は見ているだけではなく、叶えるもの」迷っている人がいたら、ぜひ通ってみることをオススメします。
※他の方の体験談はこちら